農機具購入

家庭用の耕耘機や管理機のおススメを教えてください。

農機具購入

家庭用の耕耘機や管理機のおススメを教えてください。

家庭用の耕耘機や管理機のおススメを教えて欲しい!

と質問があったので、

解説していきますね。

Question

少々自宅から離れた場所に20坪位の畑を借りました。

畑を耕すのに家庭用の耕耘機や管理機を教えてください。

できれば車で運ぶことができて、

20~30㎝位掘れると嬉しいです。

そして、

できたらバッテリータイプだと有難いです。

ガソリンなどのエンジンタイプだと、

燃料やエンジンの管理が大変になりそうなので、

バッテリーが嬉しいんですが、

そんな都合の良い物ってありますか?

Answer

まず、

耕耘機や管理機で20~30㎝掘るのって無理ですね。

トラクターでも15㎝が関の山です。

20~30㎝を考えていると言う事は、

深くに根を張らせたいのか、

長く伸ばしたいんだと思うんですが、

まず一つは、

畑を縦横に耕すと良いでしょう。

最初は縦に耕して、

次は横に耕す。

そうやって、2回・3回・4回と重ねて耕す事で、

深く耕せるのでやってみてください。

そして、

もう一つは、

畝を作るのもやり方ですね。

畝を作る事で、山になりますから、

長く育てる事ができます。

これなら、あまり深く耕さないでも大丈夫ですよね。

20坪位であれば、

1時間もかからないで耕せますよ。

付け加えるなら・・・

土が固ければ、車軸式よりロータリー式。

深く耕すなら、ロータリー式より車軸式

体力がないのであれば、抵抗棒よりロータリー式かと。

そして、

バッテリー方式なんですが、

力が無いです。

やめた方が良いですね。

そして、

混合ガソリンも同様です。

耕耘機や管理機を使うなら、

ガソリンで動く物の方が良いですよ。

耕耘機や管理機の保管方法なんですが、

出来るだけ湿気の上がらない場所に置いておいて、
※畑で管理するなら無理ですけど・・・

使わなくなった毛布を掛けておいて、

その上から、

自転車のカバーをかけておいて、

暗い場所で雨のかからない場所に保管できれば、

年に1回の始動でも一発でかかりますよ。

あ、そうそう、バッテリーは外しておいた方が良いですね。

そして、

トラブルのあった時のために、

面倒見の良い農機具屋さんで購入した方が良いでしょう。

文面を見た限り、

自分でキャブレターを分解する様なタイプの方ではないようなので・・・。

そして・・・

<耕耘機や管理機を試したいのなら>

ホームセンターでレンタルしてくれるので、

ホームセンターに行って見るのもおススメですね。

操作性や耕す能力、運搬性も確認できますしね。

ロータリー式であれば、軽トラが必要です。

車軸式は、コンパクトにたためるので、

後部座席を倒せば軽自動車でも運搬できますよ。

ブルーシートや毛布を車に積んでおけば汚れませんしね。

<耕耘機や管理機の事故を防ぐ>

初心者の方の場合、

あまり知識もないのと、

経験も少ないので、

バックギアの付いている耕耘機や管理機はおススメできませんね。

耕耘機が地面に落ち込んで出られなくなった時に、

不用意にバックギアに入れて出そうとすると、

耕耘爪が自分に向かって飛んでくるので、

非常に危険です。

逆向きに回るナタ爪は長靴を貫通して大怪我を負います。

バックギヤの無い管理機を選んでください。

<耕耘機や管理機のバッテリータイプについて>

ガスボンベタイプの場合、

ボンベを大量に購入しておかないといけないのと、

使って空になってボンベの処分に困りますよね。

空のボンベは潰さないと回収してくれない自治体が多いですし、

作業で出たガスボンベを潰すのって勇気がいります。

バッテリータイプをお考えの様なのですが、

充電はどこでやるのでしょう?

まず現地では充電できません。

必ず予備のバッテリーを準備する必要がありますし、

もしくは、

発電機でも購入しちゃいますか?

トータルコストを考えると、

バッテリーと言う考え方はあまり良くないですね。

力もないですし、

予備のバッテリーはかなり高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました