メンテナンス

メンテナンス

キャブのスロットルとエンジンの回転数が連動していない!?

Question ホンダの耕運機FF300サラダをしばらく放置してしまって、 キャブレターが詰まってしまいました。 そんなワケでキャブレターを分解清掃してエンジンを始動させようとしたんです。 しかし、 エンジンがかかりそうでかからないんです。 それで、 フッと気付いたんですが、 もしかして、 「キャブレターのスロットルとエンジンの回転数が連動していないのかも!」 って感じたんです。 どうしてなんでしょう? リターンスプリングのセットも間違いないし、 エンジン回転レバーをめぇ一杯上げても、 キャブレターのスロットルは動いていないんです。
メンテナンス

耕運機(管理機)のオイル交換は水平が基本?

耕運機(管理機)のオイル交換をしたいんですが、 エンジンを水平にするのって基本なんですか? オイルをドレインボルトから抜いて、 さぁ、オイルを入れよう!って時に、 エンジンを水平にしてからと言うのを聞いた事があったので、 気になって質問しました。 どこをどんな風に水平にすれば良いのでしょう? 耕運機(管理機)を置くと、 水平ではありません。 水平に保ってオイル交換って結構難しいと思うんですが、 どうなんでしょうか? Answer 耕運機や管理機についているエンジンって、 水平な場所では水平にはならないのが普通ですよね。
メンテナンス

コンバインのバッテリーをトラクターから取れるのか?

コンバインのバッテリーがあがって、 トラクターのエンジンをかけっぱなしにして、 バッテリーのマイナスからブースターケーブルを、 コンバインに繋げました。 そしたら、 コンバインのマイナスに繋いだ瞬間、 トラクターのエンジンが止まりました。 そして、 トラクターのエンジンがかからなくなっちゃいました。 どうしたらトラクターのエンジンがかかる様になるでしょう。 Answer トラクターの、 ヒューズも切れていないし、 バッテリーも上がっていなければ、 マイコンの可能性があります。
メンテナンス

コンバイン 脱穀機を上げるとピーっと音がなって止まる

コンバインについて。 コンバインの脱穀機を上げると、 ピーっと音がなって、 エンジンが止まる・・・と言う質問がありました。 回答していきますね。 Question コンバインの不調なんですが、 分かったら教えてください。 中古のコンバインを購入しました。 家に持ってきてもらい、 その時は正常に動いていました。 もちろん、 脱穀機も刈り取り部も正常に動いていたんです。
メンテナンス

コンバイン セルを回すと余熱もランプも付きません!

コンバインのバッテリー周りの質問がきたので、 解答していきます。 Question 先日、 コンバインのセルを回したんですが、 カッ!と音がして、 余熱どころか、 チェックパネルのランプも付かなくなりました。 バッテリー自体は問題無いようなんです。 最初はセルは回っていたのに、 再度エンジンを掛けようとして、 三度目にセルを回したら、 カッ!と言う音がして、 全く動かなくなりました。
メンテナンス

トラクターのユニバーサルジョイントロックピンを無くした!

トラクターのメンテナンス中に、 ロータリーのユニバーサルジョイントロックピンを無くしてしまいました。 ロックピンがどこで購入できるのか? または、 何か代用できるのか? 教えてもらえますか? Answer ロックピンであれば、 良くホームセンターでも売ってますよ。 もしくは、 農機具屋さんでも購入可能です。
メンテナンス

トラクターにグリスを差せない!対処方法は?

トラクターをメンテナンスするのに、 グリスを差そうとしたんですが、 入らない現象が起こった様です。 回答していきますので、 ご覧ください。 Question メンテナンスしようと思って、 トラクターを掃除して、 グリスを差そうと思ったんですが、 5か所あるうちの1か所だけ入らないんです。 ニップルの中を針金でほじくったりしたんですが、
メンテナンス

トラクターのローターが時々上がりきらない!

「トラクターのローターが時々上がり切らない時がある」 と言う質問をいただいたので、 回答していこうと思います。 Question たまに、 トラクターのローターが上がりきらない時はあるんです。 原因は分かりますか? メーカーに問い合わせたら、 基盤を変える可能性があると言われました。 基盤を変えたら20万円位かかるそうです。
メンテナンス

トラクターのヘッドライトを使うと水温系が上がるのは?

トラクターにありがちなんですが、 ヘッドライトを付けたり、 作業等を付けたりして走行すると、 水温計が上昇する現象が起こるんですね。 そんな質問をいただいたので、 回答していきます。 Question トラクターを乗っていて、 作業等や、 ヘッドライトを付けて走行していると、 水温計が上昇してしまうんです。 逆に、 ライト等を消すと、 水温計が落ち着くんです。
メンテナンス

農機具 プラグは違うエアフィルターは無い これじゃねぇ・・・

中古農機具を買ったんですが、 始動は良いんですが、 プラグはBP6HSが付いていて本来ついていないといけないタイプとは違うし、 エアフィルターにおいては、 付いていないし、 この中古農機具はどうなってるんだ?って思っちゃいました。 やっぱり、 点火プラグは正しい物を、エアフィルターは装着した方が良いのでしょうか?
タイトルとURLをコピーしました