使用方法

コンバインとハーベスタの違いは?

使用方法

コンバインとハーベスタの違いは?

そもそも論から言うと、

収穫を行う機械は実はハーベスタなんです。

ハーベスタは様々な作物に対応したハーベスタがあります。

一般的に知られているコンバインはコンバインハーベスタと呼び、

麦やトウモロコシなどの穀物の収穫に使用するものなんですね。

そして、

普通に日本で言われているコンバインは、

自立型コンバインと言って、

水稲で育てられて米に対応した物なんです。

そして、

ハーベスタは、

ジャガイモ、家畜用飼料、テンサイ、綿などに特化したハーベスタがあって、

それぞれの作業に適した構造をしています。

と言うのがそもそも論なんです。

そして、

現在のコンバインは、

稲の刈取りから脱穀までを同時に行う事ができる農機械で、

稲刈りの能力としては、

一条刈りから多条刈り(6条)まであって、

大きくなれば大きくなる程、処理時間に差がでてきます。

バーベスタは、バインダーで刈り取った稲を田圃を移動しながら脱穀する農機械なんです。

ですので、

刈り取った稲を人力で機械に脱穀させるために脱穀部分へチェーンで稲を送り込ませる手作業が必要になります。

以前の動力脱穀機にクローラを付け足して移動できる様にした物で、

稲の処理能力は、

人が稲を機械にセットする早さに依存してしまいます。

自走式と牽引式

ハーベスターはエンジンと駆動装置を搭載して自走できる物と、

トラクターに牽引させるものの2通りがあります。

自走式には特に大型のものは、

処理能力が高く作業効率が高いんですが、

その反面、

機種によっては導入コストが数千万円になる場合もあるので、

経営規模の小さな農家には向いていないんです。

また、一方では、

牽引式はあまり大きくないので、

処理能力の面では自走式には敵わないんです。

また、

トレードオフで導入コストが安価なため、

小規模経営の農家にとって、

コストパフォーマンスが高いケースもある。

経営規模と導入コストによって、どちらが最適解かは大きく違ってきます。

そして、

それに対して日本の自脱型コンバインは、

国内の水稲に対応して進化してきているので、

自走式の物が小型から大型まで幅広くあって、

自走式が良いのか?

牽引式の方が良いのかと言った、

コストパフォーマンスの話しは全く当てはまらない。

つまり、

自分の経営している農家の規模に合わせて、

コンバインの大きさを選べば良いので、

適したコンバインで作業をすれば、

それなりに適した経営ができてしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました