メンテナンス

古いトラクターのエンジンがかからなくなった時の対処方法

今迄は、エンジンの調子も良く、調子よくローターを回して、畑を耕していました。 そしたら、 エンジンが止まってしまって、 再度、エンジンを掛けようとセルを回しましたが、 うんともすんともいわなくなってしまいました。 バッテリーが上がったかも、と思い一応バッテリーを外し、 バッテリーチャージャーで充電しました。 搭載後テスターでチェックしたら12.9Vでした。 キーをONにし、スタータを回す前は、赤いランプは点灯していますが、 スターター回すとセルの反応は無いまま、ランプは消えてしまいます。 戻すと赤いランプは点灯再開します。 キーボックスの裏側に繋がっているガラス管ヒューズ2本(5A、3A)を確認したところ、 5Aが切れていたので交換したが、全く症状変わらず。 エンストの後、直後は何回かスターターは回ろうとしていたんですが、 その数回のうちにセルのマグネット反応も無くなって、 うんともすんとも言わなくなってしまったんです。
使用方法

トラクターのロータリーの爪の交換にコンプレッサーを!

トラクターのロータリーの爪の交換にコンプレッサーを! トラクターのロータリーの爪の交換にコンプレッサーを使用したいんですが、 コンプレッサーの事を教えて欲しいです。 と言う新津門があったので、解説していきましす。 ...
メンテナンス

トラクターの油汚れが固まっているのを発見しました

当方、3年前程に中古のヤンマーのトラクターを購入し使っていました。 年に何回か使ってはジェットガンで高圧洗浄しているんです。 今回も使って、洗っていたのですが、 今まで気づかなかったのか それとも気にも留めなかったのか、 今回気になったのは、エンジンと前輪シャフトの間とか、座席下の辺りの隙間周りに、 オイルかグリスか(例えるなら数年洗っていない換気扇の油汚れみたいな感じ)が固まって付着して、 土埃を纏っていたのを発見したんです。 いつも同じ場所に停車しておるので、 もし明らかな漏れがあればその場所に油溜まりもしくは滲み、 臭いがあると思うのですが特にないので、 漏れている訳ではないと思うんです。 これはどういう過程を経て油カスとなってるのでしょう? 大きな漏れはないにしろ、どこかシール部分等々から沁み出てくるものなんでしょうか? 今回気になったのは、
使用方法

トラクターの湿式ブレーキオイルってなんの事でしょうか?

トラクターのミッションオイルを交換しようとしたときに、 指定のギアオイルが、 「SAE·80w湿式ブレーキ適正オイル」とあったんです。 湿式ブレーキオイルってなんの事なんでしょう? 良く車でも使用する80wのオイルと全くの別物なのでしょうか? また、 家に90番のオイルがあるんですが、 使用しても問題ないのでしょうか? ご教授お願いいたします。 Answer1 湿式ブレーキオイルと、 普通のエンジンオイルやブレーキオイルは全くの別物だと思ってください。 重機や農機具ですと、 泥の中や、泥水の中で作業をする事が多いんです。 泥や泥水に使ったまま使用していると、 当然、錆びてしまいますよね。 ブレーキは、安全上、錆びてしまうと動かなくなってしまうので、 非常に危険になります。
未分類

トラクターのバッテリーの寿命はどのくらい?

トラクターのバッテリーの寿命はどのくらいなんでしょうか? 約3年前にバッテリーを新品に交換んしたんですが、 またもやエンジンのかかりが悪くなってしまいました。 トラクターは年に5回程度しか使用していないので、 なんだかもったいない気もします。 何か良い方法とかあるんでしょうか? Answer トラクターの使用頻度は年に5回と言う事なんですが、 それだと、 3カ月以上の放置期間がちょこちょこありますよね? バッテリーは放置しておくと痛みが早くなりますよ。 できれば、 2か月に1回程度で良いので 充電器で充電した方が良いですね。 トラクター使用後に充電器で充電すれば、 バッテリーは10年位もちますよ。
管理

トラクターの修理に出したら勝手にエンジンオイル交換された

先日、トラクターを修理に出したんですが、 私になんの了承もなく、 修理とは全く関係の無い エンジンオイルの交換がされてたんです。 オイルゲージも、 アッパーレベルより3割ほど多いところまでオイルが入っていました。 エンジンオイルは自分で交換したばかりで、 新品です。 これはクレームを入れるべきでしょうか? それとも、オイル交換についての価格交渉をするべきでしょうか? それとも、 言われたままの請求通りで支払いをするべきでしょうか? Answer それは、農機具屋さんに話しをするべきですね。 まずは、 「修理と関係ないのになぜオイル交換をしたのか?」 そして、 「なぜ、オイル交換をする時、一言「やっとくよ!」位言わないのか?」 そして更に、 「勝手にやったんならお金は払いませんけど、良いですよね?」 と、ここは必ず突っ込むべき所ですね。 その農機具屋さんは、
メンテナンス

トラクターのナットを舐めてしまいました。対処方法は?

トラクターのロータリーの爪を交換していたんですが、 ちょっと強引にナットを回してしまったんです。 そしたら、 ナットの山を舐めてしまって、 ネジを締める事も緩める事もできません。 何か対処方法はありませんか? Answer トラクターのロータリーの爪のナットもそうでしょうけど、 車でもバイクでも、 ネジを舐めてしまう事ってあるもんです。 そんな時は、 「サンダーで削っちゃってください!」的な事を平気で言いますが、 そんな事をしたら、 慣れていない人は危ないので、 おススメできません。
使用方法

トラクター バッテリーが弱くなった時影響は?

トラクターのバッテリーが弱ってきていて、 一発でエンジンがかからなくなってきています。 無理にエンジンをかけようとして、 何度もセルモーターを回した時に、 電気系統にはどんな影響が出る物なんでしょうか? Answer トラクターのバッテリーが弱くなっているからと言って、 セルモーターを何度も回しても、 なんの問題もありません。 強いて言うのであれば、 エンジンがかからない状態で何度も何度もセルモーターを回したら、 セルモーターに負担がかかりますね。
使用方法

トラクターのエンジンオイルは差し油として使えますか?

トラクターのエンジンオイルの交換をしました。 この時に出たエンジンオイルなんですが、 普通だったら処分してしまうんですが、 差し油として使う事あ可能ですか? 特に、 稼働部などの潤滑油として使っても大丈夫なんでしょうか? Answer トラクターのエンジンオイルを交換した時の、 古いエンジンオイルなんですが、 私は、 トラクターや耕運機を水で洗った後で、 ロータリーには必ず大量に、 コンプレッサーを使用して、 タップリ吹きかけてあげていますよ。 差し油として使用したからと言って、 故障の原因にはなりません。
使用方法

トラクターの尾輪のメリット・デメリット

トラクターの中古を探しているんですが、 尾輪が付いていない物、 尾輪が付いている物、 尾輪がついていても上を向いている物、 があります。 いま、使用している物は、 尾輪が付いていて、 鋤く深さを調節してますが、 深さ自動のものはいらないのでしょうか? メリット、デメリットをお教えいただけますか。 Answer トラクターの尾輪の役割は、 ・自動深耕が無いのでなるべく水平に耕す様にする。 ・ロータリーを外す時や長期保存の時に使う。 この2つのどれかになります。 つまり、
タイトルとURLをコピーしました